次郎柿原木



 全国でもここ森町にしかない、『次郎柿原木』にもようやく秋の気配が漂い始め、
 「次郎柿」が橙色に色付いてきました。
 ほんの数年前までは、瑕疵状態で原木の状態も非常に悪く心配されましたが、
 昨年発足した「次郎柿原木保存会」によりここまで回復しました。

 今年の森町の次郎柿は、質も良く量も昨年に比べ多いようです。
 
 もうすぐ収穫が始まり、市場に並ぶ日も近いと思います。
 収穫が始まると「遠州森町次郎柿ワイン」の製造に入ります。
 もちろん、原木から収穫された「次郎柿」もワインの原料として使用されます。
 発売は、例年通り12月中旬の予定です。

 昨日ご案内したように、本年は好評を頂いている「遠州森町次郎柿ワイン」の他に、
 森町のもうひとつの顔である「森のお茶(一番茶)」を使用した新しいお酒
 (リキュール)も発売されます。

 森町にしかない、森町でしか手に入らない限定品をどうかお楽しみにお待ちください。

  


同じカテゴリー(森町の風物詩)の記事
森のお祭りムード
森のお祭りムード(2008-10-27 17:26)

“森ほたる”
“森ほたる”(2008-07-24 12:52)

湯茶サービス
湯茶サービス(2007-12-01 16:22)

森町の菜の花畑
森町の菜の花畑(2007-04-26 21:05)

町の“新発見”
町の“新発見”(2007-04-25 21:50)

この記事へのコメント
次郎柿、原木のほうはたくさん実が実ったようで、何よりです!
と言うのも、我が家の次郎柿は、今年はすごい不作で・・・
母親に訊いたところ、夏の間、毛虫が大量発生していたとか・・・(>_
Posted by ビープロ at 2005年10月18日 01:33
ビープロさんちにもあったんですね。この毛虫はやっかいらしいですね。
その年により駆除に大変らしいことを聞きます。この原木の次郎柿も
ここまで修復するには、保存会の方々のご努力があってこそと
思います。これからも森町の財産を大切にそして大事に育てていかないと
いけないですね。
Posted by こうやん at 2005年10月18日 18:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
次郎柿原木
    コメント(2)